「江戸小紋ってどんな着物なの?」

「江戸小紋三役や五役って聞くけど、一体どんな種類や柄の違いがあるの?」

「江戸小紋ってどんな帯を合わせてコーディネートしたら良いの?」

 

江戸小紋は着物好きから愛されている着物ですが、いざ着ることを考えるとコーディネートやマナーなど分からないことがたくさん出てくるのではないでしょうか?

 

女将さん女将さん

こんにちは。『着物買取女将』のかずよです。

江戸小紋は無地に見えるほど細かい柄や模様が描かれている着物なので、色選びや帯の合わせ方で与える印象を変えることのできる素晴らしい着物です。

ユウコユウコ

江戸小紋は普段使いもかしこまった場でも着られると聞いて一着仕立ててもらいたいと思ってるのですが、どんな柄や色にしたら良いか迷ってて…

女将さん女将さん

確かに幅広いシーンで使うことを考えると色や柄に注意しなければいけないですよね。でも安心してください。今回は江戸小紋の特徴や江戸小紋五役の違いから、TPO別の帯の選び方やコーディネート法まで江戸小紋に関する全てのことを分かりやすくお伝えしていきますね。

江戸小紋とは、無地に見えるほど細かい柄や模様が描かれている着物

江戸小紋とは、無地に見えるほど細かい柄や模様が描かれている着物

(出典:http://kururi.net/book/komon/edokomon1013.html)

江戸小紋とは、遠目で見たら無地に見えるほど細かい柄が描かれている着物です。

様々な細かい柄が白抜きで描かれており、一色で染められたシンプルさが特徴です。

江戸時代の武士の礼服である裃(かみしも)として普及し、それぞれの大名家ごとに決められた「定め小紋」があり、江戸小紋の模様や柄を見ることでどこの大名に仕えているかが分かりました。

 

女将さん女将さん

「江戸小紋は色で着る」と言われるほど、同じ柄でも色が異なるだけで与えられる印象を変えられるのも魅力ですね。

江戸小紋の格と着られるTPO

一般的に「小紋」はカジュアルな着物なのでフォーマルシーンには着ていくことができません。

しかし江戸小紋の中でも次の章で詳しくお伝えする「江戸小紋三役・五役」と呼ばれる種類の江戸小紋は、紋を一つ付けることで略礼装着として結婚式や披露宴、入学式、卒業式などのフォーマルな式典に着ていくことができます

 

女将さん女将さん

江戸小紋はカジュアルなシーンからフォーマルシーンまで幅広く着ることのできるので、着物好きから愛されていますね。

【三役/五役】江戸小紋の種類一覧と柄や模様の違い

江戸小紋の中でも、「行儀(ぎょうぎ)」「鮫(さめ)」「角通し(かくとおし)」の江戸小紋三役に「縞・万筋(しま・まんすじ)」「大小あられ」を加えた江戸小紋五役は別格とされています。

また「極行儀」「極鮫」といったように「極(ごく)」が付く江戸小紋は通常よりも更に細かく柄が描かれており、値段もその分高価になります。

極は3cm四方に約900個もの柄が描かれていることが目安になります。

行儀

江戸小紋 行儀

(出典:http://www.komonhirose.co.jp/room/AboutEdoKomonPatterns.html)

行儀の柄の特徴は、小さな点が斜め45度に規則正しく並んでいることです。

斜め45度という角度が大切な相手への最も丁寧なおじぎの角度ということで「行儀」と名付けられました。

「礼を尽くす」という意味も着物に込められているので、大切な方のお祝いや訪問に向いている柄ですね。

江戸小紋 鮫

鮫の柄の特徴は、小さな点の集まりが半円形になっていて鮫の皮のように見えることです。

この半円形が光を反射するので、光沢のある上品な着物になっています。

極鮫になると光沢が増し、さらに輝かしくなります。

角通し・通し

江戸小紋 角通し

(出典:http://kururi.net/fs/kururi/0050101400015)

通しの柄の特徴は、小さな点が規則正しく縦と横に垂直に並んでいることです。

角通しは、小さな点が正方形になっている柄を指しています。

「筋を通す」という意味が込められた着物で、キリッとした印象になります。

縞・万筋

江戸小紋 万筋

(出典:https://www.akariya2.com/rentalblog/3521.html)

縞の柄の特徴は、何本もの白い線が描かれていることです。

描かれてる線の本数によって呼び方が変わり、一寸の幅に19本、20本で「毛万筋」、23本で「二ツ割」、26本で「玉縞」と呼ばれます。

縞模様を入れる作業は大変難しく、「糸入れ」という縞がズレないように行う作業は大変希少な技術とされています。

大小あられ

江戸小紋 大小あられ

(出典:https://www.someichie.jp/SHOP/order109.html)

大小あられの柄の特徴は、大小さまざまな点が描かれていることです。

現代で言うところの「水玉模様」や「ドット柄」になるので、若い方でもカジュアルに着こなすことができます。

また色合いによっても印象が大きく変わり、明るい色を選べば可愛い印象になり、暗い色を選べばシックで上品な印象になります。

 

江戸小紋を結婚式で着るなら一つ紋付にしましょう

結婚式で江戸小紋を着たい場合は、まずは江戸小紋五役に紋を一つ付けた略礼装着にしましょう。

また新郎新婦との関係性が「友人や知人」であるというのも条件です。

親族の結婚式では黒留袖や色留袖、振袖を着るのが一般的なので気をつけましょう。

 

親族の結婚式で黒留袖や色留袖を着たい方はこちらの記事を参考にして下さい。

>>『黒留袖とは?知らないと恥をかくマナーや帯、髪型など全て徹底解説!』

>>『結婚式の色留袖は親族はOKで友人はNG?恥をかかないマナーを解説!』

 

また江戸小紋は遠目からは無地に見えるほど柄や模様が細かい着物なので、結婚式や披露宴の華やかさに負けてしまう可能性があります。

もちろん格で言うと問題なく着ていける着物ではあるのですが、華やかさを考えると友人や知人の結婚式には訪問着を着ていく方が無難です。

訪問着に関してはこちらの記事を参考にして下さいね。

>>『親族や友人の結婚式で訪問着はOK!知らないと恥をかくマナーとは?』

 

子どもが主役の入学式や卒業式には江戸小紋は最適な着物

結婚式や披露宴には華やかさが足りずに着ていくかどうか迷う江戸小紋でしたが、華やかさが控えめなことで主役である子どもを引き立てることができるので、入学式や卒業式にはピッタリな着物なのです。

他にも柄や模様が無く一色で染められている色無地も主役を引き立てる着物なので、入学式や卒業式、七五三などにふさわしい着物です。

色無地に関して詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にして下さいね。

>>『色無地とはどんな着物?知っておきたいおすすめの色や帯を全て解説!』

 

江戸小紋の帯は、袋帯や半幅帯、名古屋帯をシーンに合わせて使い分けましょう

江戸小紋の帯は、袋帯や半幅帯、名古屋帯

江戸小紋はフォーマルシーンからカジュアルシーンまで幅広く着ることのできる着物なので、合わせる帯もシーンに合わせて使い分けることが求められます。

 

【フォーマルシーン】

結婚式や披露宴、入学式、卒業式などのフォーマルシーンでは、江戸小紋五役に一つ紋をつけて金や銀の刺繍が入った格のある名古屋帯や豪華な模様が描かれた礼装用袋帯がおすすめです。

 

【カジュアルシーン】

ホテルやレストランでの食事やお出かけ、歌舞伎やコンサートなどの観劇などのカジュアルシーンでは、着物は特にこだわらずに名古屋帯や半幅帯、洒落袋帯などを締めるのがおすすめです。

 

江戸小紋のコーディネートや着こなし例

【結婚式】角通しの江戸小紋で上品なコーディネート

【卒業式】グレーの鮫小紋でシックなコーディネート

【観劇】紫の江戸小紋でお出かけコーディネート

 

View this post on Instagram

 

歌舞伎通の友人にお誘いいただき、歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」昼の部👘 ・ 相変わらず #どんだけ紫好きなんだよコーデ で😅 偶然、二人とも江戸小紋でいい感じ💕 ・ いつまで経っても歌舞伎初心者で、イヤホン頼みの私💦 かたやイヤホンなしの友人。尊敬✨✨✨ ベテラン陣の芸が味わい深く、楽しかった😊 そして右近さん、頑張ってました👏 ・ チケットありがとうございました✨ ・ ・ ・ #着物 #きもの #キモノ #kimono #japan #きものコーディネート #着物コーディネート #着物コーデ #着物コーディネート備忘録 #着物好きさんと繋がりたい ・ #江戸小紋 #鮫小紋 #伝統工芸士 #染 #服部光壙 #彫 #角田双光 #じゅらく #帝王紫 #袋帯 #歌舞伎座 #歌舞伎 #吉例顔見世大歌舞伎 #バッグ大き過ぎ 😅 #それに比べて友人のバッグのかわいさよ 💕 ・ ・2018-73

akemiさん(@iizuka_akemi)がシェアした投稿 –

 

江戸小紋の相場や価格(購入/レンタル)

江戸小紋は手作業の本型染めか機械を使ったプリント染めである捺染(なっせん)かによって相場や価格が大きく違います。

江戸小紋を購入する場合、本型染めは平均的なもので25〜30万円ほど、捺染は5〜6万円ほどが相場や価格になります。

レンタルする場合は、本型染めは2万円前後、捺染は1万円前後が相場や価格になります。

 

江戸小紋を着こなして、素敵な毎日にしましょう

女将さん女将さん

江戸小紋は三役や五役といった紋を付ければ略礼装着になる着物から、紋をつけないでカジュアルに着られる着物まで幅広いシーンで着られる着物ですね。

ユウコユウコ

どんな江戸小紋を買おうか迷ってましたが、カジュアルでもフォーマルでも着られるように一つ紋付の鮫小紋を買って、シーンに合わせて帯を買えようと思います!

女将さん女将さん

参考になったみたいで良かったわ。江戸小紋は使い勝手の良い着物だから、もしも着なくなる着物がある場合は買取に出すのもおすすめよ。

私も実際に6社の着物買取業者に査定してもらって、一番高い金額をつけてくれた業者に買取ってもらったの。

着物の価値は時間と共にドンドン下がるから、まずは一度無料査定してもらうといいわよ!

>>『【6社査定済】相場よりも高価で売れた着物買取業者口コミランキング』

 
 

当サイト『着物買取女将』では、みなさんが大切な着物を損せずに売る方法をお伝えしています。

何も知らずに着物を売ってしまうと、無知なのを良いことに悪い業者に安く買い叩かれてしまう可能性があります。

ですので、着物の買取をする前に少しだけ勉強することをおすすめします。

着物を損しないで売る方法を全4回の講座形式で解説しているので、気になるところから読み進めていってみて下さいね。

 

【全4回】損をしないための着物買取講座

【第1回】まずは着物の種類と格の見分け方を知ろう!

⇒まずは自分が持っている着物の種類を正しく把握するところから始めましょう。

良い着物を持っていても価値を理解できていないと、悪い業者に騙されてしまうかもしれません。

 

【第2回】古い着物の処分方法9つを徹底比較!

⇒個人的には着物は買取に出して処分するのが一番だと考えていますが、他にも処分方法はあります。

大切な着物を納得して買取に出すためにも、他の処分方法を知った上で自分に一番あった選択肢を選ぶことが重要ですね。

 

【第3回】着物買取業者の正しい選び方とおすすめの業者口コミランキング

⇒私が実際に6社の着物買取業者に査定してもらった経験を踏まえて、おすすめの業者をランキング形式でお伝えしています。

実際の査定額や査定の様子も公開しているので、ぜひ参考にして下さいね。

 

【最終回】着物買取のトラブルや詐欺の種類と10の対処法を解説!

⇒着物買取のトラブルや詐欺は事前に知っておくことで防げるケースが多いです。

損をしたり失敗したりして後悔する前に、対処法を理解しておきましょう。

女将さん女将さん

これだけ理解しておけば、着物買取で損をすることはほとんどありません。

大切な着物を供養するためにも、必要な知識を身につけておきましょうね。