「姉の結婚式で親族は着物を着ることにしたけど、どんな着物を着たら良いのだろう…」

「友達の結婚式に訪問着を着ていくことにしたけど、気をつけた方が良いマナーってあるのかな…」

「訪問着を着て結婚式に参加する時は、どんな髪型やメイクにしたら良いんだろう…」

 

初めて訪問着を着て結婚式に参列する時は、知らないマナーや注意点が無いか心配になりませんか?

 

女将さん女将さん

こんにちは。『着物買取女将』のかずよです。

慣れない和装での結婚式は普段よりも緊張しますし、周りの人から常識があるかどうか見られてる気がして不安になりますよね。

ユウコユウコ

私も来月にいとこの結婚式があって訪問着を着る予定なのですが、正しい小物の選び方や細かいマナーは分からなくて…

女将さん女将さん

大丈夫ですよ。今回は訪問着を着て結婚式に参加するにあたって知っておきたい、正しい訪問着の選び方からふさわしい小物、髪型、メイク、マナーまで全て分かりやすくお伝えしていきますからね。

訪問着とは、親族や友人が結婚式に着ていける略礼装着

訪問着 結婚式 親族,訪問着 結婚式 友人

訪問着とは、色留袖の次の格にあたる略礼装着・準礼装着です。

基本的に女性の着物の格は、高い順に以下のように並んでいます。

  • 黒留袖(礼装)
  • 色留袖(略礼装着)
  • 訪問着(略礼装着)
  • 付け下げ(外出着)

 

最も格が高い黒留袖は既婚女性が着る着物で、結婚式で新郎新婦の親族や仲人婦人が着用します。

(参考記事:黒留袖とは?知らないと恥をかくマナーや帯、髪型など全て徹底解説!

 

色留袖や訪問着は既婚・未婚関係なく着られる着物で、結婚式では新郎新婦の親族や友人・知人が着用します。

付け下げも既婚・未婚関係なく着られる着物で、カジュアルな場で着ることが多く結婚式には不向きです。

訪問着の特徴としては、肩から胸、袖、裾にかけて全身に流れるような模様が描かれています。

 

女将さん女将さん

訪問着は結婚式や披露宴だけでなく、入学式や卒業式などの式典やパーティーや観劇、お出かけなどのカジュアルな場まで幅広く使うことのできる着物なんですよ。

結婚式での訪問着と色留袖、付け下げの違い

訪問着と比較されることの多い「色留袖(いろとめそで)」と「付け下げ(つけさげ)」との違いを簡単に比較してみましょう。

結婚式での訪問着と色留袖、付け下げの違い

【訪問着】

  • 格  :略礼装着
  • 着る人:親族、友人・知人
  • 柄  :上半身から下半身まで流れるような模様

 

【色留袖】

  • 格  :略礼装着
  • 着る人:親族、(友人・知人)
  • 柄  :黒以外の生地で上半身は無地、下半身は模様あり

(参考記事:結婚式の色留袖は親族はOKで友人はNG?恥をかかないマナーを解説!

 

【付け下げ】

  • 格  :外出着
  • 着る人:結婚式にはふさわしくない
  • 柄  :上半身から下半身まで均一な模様

(参考記事:付け下げと訪問着の違いの見分け方を柄や格、TPO、値段で徹底解説!

 

親族や友人・知人は結婚式に訪問着も色留袖も着ていくことは可能です。

使い分けとしては、訪問着や色留袖に入っている紋で格が変わるので、紋の数をチェックしてみましょう

結婚式の基本的なマナーとして、親族の方が友人・知人と比べて格が高い着物を着るべきです。

ですので、以下の通り格が高い着物を親族が、格の低い着物を友人・知人が着るようにしましょう。

訪問着と色留袖の紋の違い

 

結婚式にふさわしい訪問着の柄の種類

一般的な訪問着の柄の種類は大きく2種類あります。

 

■古典柄で金彩の入るもの

親族として結婚式に訪問着を着る場合におすすめの柄です。

格調の高い古典柄にめでたくきらびやかな金彩が入ることで、ゲストをお出迎えする親族としてピッタリです。

 

■上品な淡い色

友人や知人として結婚式に訪問着を着る時におすすめの柄です。

淡いピンクやブルーは優しく素敵な印象になります。

明るいグレーは帯や小物の色を変えることで年齢問わず似合います。

 

【30代40代50代別】結婚式にふさわしい訪問着の選び方やマナー

訪問着 結婚式 マナー

結婚式に着ていく訪問着を正しく選ぶために、(年齢)×(親族or友人知人)でまとめてみました。

【30代40代50代別】結婚式にふさわしい訪問着の選び方やマナー

また結婚式にふさわしい訪問着を選ぶ上での注意点を4つお伝えします。

  1. 花嫁と同じ着物の色にはしない(白や赤は避ける)
  2. 花嫁の着物よりも目立つ色にはしない
  3. 黒留袖と被る黒色は避ける
  4. 桜柄は「散る」を連想させるので避ける

 

女将さん女将さん

結婚式に訪問着を着ていきたい時は、事前に新郎新婦に相談しておくとスマートです。

会場の雰囲気や花嫁さんの衣装、参列者の服装などを考えて、和装が合うかどうか教えてくれるはずですよ。

結婚式の訪問着にふさわしい帯は礼装用袋帯で、二重太鼓結びが無難

訪問着 結婚式 帯

結婚式で訪問着に合わせる帯としては「礼装用の袋帯」を選んでおくのが無難です。

袋帯とは、表の生地と裏の生地が別々に分かれている帯のことで、比較的長めに作られています。

礼装用の袋帯は鶴や亀、松竹梅といったおめでたい柄模様が描かれていたり、金や銀の糸が織り込まれていたりします。

 

結び方は「二重太鼓結び」にしておくと間違いありません。

二重太鼓結びとは、腰の後ろに来る結び目が縦と横に二重に重なった結び方で、礼装と合わせる時に用いられます。

20代の友人・知人は「変わり結び」でも良い

二重太鼓結びは礼装と合わせる時の一般的な結び方ですが、まだ若い20代の友人・知人であれば「変わり結び」でも問題ありません

変わり結びとは、二重太鼓結びを少しアレンジした結び方で、扇二重太鼓や日の出二重太鼓などがあります。

格のある名古屋帯も悪くない

礼装用の袋帯を使うのが無難ですが、訪問着と合わせるのなら「格のある名古屋帯」も悪くありません

名古屋帯とは、表の生地と裏の生地が一緒に合わさっている少し短めの帯です。

格のある名古屋帯は、金や銀の糸を使った刺繍が織り込まれている華やかな柄になっており、結婚式の訪問着と合わせることができます。

名古屋帯は袋帯よりも短いので、二重太鼓結びが難しい場合は一重の太鼓結びにしましょう

 

結婚式の訪問着にふさわしい小物の選び方とマナー

訪問着 結婚式 マナー

長襦袢・肌襦袢は白色が無難

訪問着の下に肌着の役割として着る襦袢(じゅばん)は、「白色」を選んでおけば間違いありません。

しかし友人・知人として参加するのなら、訪問着の色に合わせて薄いブルーやピンクの襦袢を選んでも問題ありません。

帯留めは使わない

帯部分に挿すアクセサリーである帯留め(おびどめ)は、結婚式などのフォーマルな場では避けた方がいいです。

というのも、そもそも帯留めは遊郭の女性が使い始めたもので、カジュアルな場で使う飾りだからです。

草履やバッグは訪問着用のものを

訪問着に合わせる草履やバッグは「訪問着用」のものがあるので、それを選ぶようにしましょう。

具体的には、草履は金や銀、白や薄いピンクなどの色で、素材はツヤのある革製のエナメルがおすすめです。

昔は革製品は「動物の死を連想させる」と祝い事に不向きとされていましたが、現代では現実的ではないとされ、革製のものが広く使われています。

バッグは草履と合わせるとトータルで見て素敵な印象になるので、草履とセットで揃えるのがおすすめですよ。

 

女将さん女将さん

着物の履物として下駄もありますが、下駄はカジュアルな場に履いていくものなので、結婚式には履いていかないように気をつけましょう。

足袋は白色でストレッチ素材でOK

足袋は「白色」のものを選び、ストレッチ素材のもので問題ありません。

むしろストレッチ素材の方が足にフィットして美しく見えます

逆にサイズが合っていないブカブカの足袋を履く方がだらしなく見えてしまうので注意しましょう。

半襟・半衿も白色が無難

長襦袢の襟部分に縫い付ける布地である半襟・半衿(はんえり)も襦袢同様に、「白色」を選んでおくのが無難です。

同じく友人・知人という立場なら薄い色付きでも問題ないですね。

扇(末広)はある方が締まるけど、無くても問題無し

扇(末広)は扇の形が末広がりのことから結婚式で用いられるようになりました。

親族として訪問着を着る方はゲストをお出迎えする意味でも、扇を持っていた方が良いですね。

友人や知人の方は無くても問題ありません。

扇を持つ場合は、扇の骨子が黒色か白色で扇を広げた部分が金や銀の「祝儀扇」を選びましょう。

ハンカチは白色のものを

訪問着を着る時のハンカチは、他の小物同様「白色」が無難です。

用途別に以下の2種類のハンカチを持っておくとスマートです。

  • 着物の汚れを防ぐ膝かけ用の大きめの刺繍やレースのハンカチ
  • お手拭き・汗拭き用の小さめのコットンのハンカチ

指輪は結婚指輪ならOK

指輪は結婚指輪なら外さなくて大丈夫ですが、他の目立つ指輪は控えるようにしましょう。

ピアスやイヤリング、腕時計はしない

基本的に訪問着を着る時はアクセサリー類はしないのがマナーです。

なので、ピアスやイヤリングは外しましょう。

しかしピアスを外したことでピアス穴が目立つ場合は、小ぶりのパールピアスをしてピアス穴を隠す必要もあります。

また腕時計をすると手首がキレイに見えないですし、なにより腕時計をすることで社交の場で時間を気にする失礼な人に見えるので、腕時計はしないようにしましょう。

 

結婚式で訪問着を着る時の髪型やヘアスタイルは夜会巻きがおすすめ

訪問着 結婚式 髪型

「夜会巻き」とは、後ろ髪をねじり上げてまとめた髪型です。

前髪はサイドに流しておでこを出すと、スッキリとした和美人の印象になりますよ。

 

女将さん女将さん

私も髪型はいつも夜会巻きにしています。

ショートやボブの髪型の人はハーフアップやトップにボリュームを持たせよう

髪が短いボブやショートヘアーの人は夜会巻きができません。

その場合はハーフアップやトップにボリュームを持たせるようなセットにすることで、訪問着の華やかさに負けない素敵な印象になります。

 

結婚式で訪問着を着る時の髪飾りやかんざしは、パール付きのコームがおすすめ

訪問着に合わせる髪飾りやかんざしは、「パール付きのコーム」がおすすめです。

きらびやかで豪華な髪飾りは花嫁さんよりも目立ってしまうので避けた方がいいです。

またコサージュやフェザーなどの大振りな髪飾りもやめておきましょう。

 

結婚式で訪問着を着る時のメイクや化粧は少し濃いめを意識

結婚式で訪問着を着る時のメイクや化粧は「いつもよりも少し濃いめ」が似合います。

メイクや化粧のポイントを部位別にまとめたので参考にして下さいね。

使う色着物自体に多くの色が使われているので、メイクに使う色は同系色にしましょう。
ファンデーションいつもよりもワントーン明るめを。
アイシャドウブラウンをベースに。青や緑は避ける。パッチリよりも切れ長に
まつげロングタイプのマスカラを使い、つけまつげは不要。
眉毛いつもよりも少し太く短く濃いめで直線的な眉毛を描きましょう。
チーク暖色系の訪問着には赤、寒色系の訪問着にはピンクが似合う。ほお骨の高いところにチョンと少しだけ付けるようにしましょう。
口紅チークの色と合わせると綺麗です。口紅を塗る前に唇にファンデーションを塗っておくとキレイに塗れます。

 

結婚式で訪問着を着る時のネイルは控えめに

訪問着など和装で結婚式に参加する時は、きらびやかで派手なネイルやつけ爪は美しくありません

クリア系やベージュ系の大人しいネイルをすると素敵に見えますよ。

 

結婚式で着る訪問着の値段相場(購入/レンタル)

結婚式で着られるレベルの紋が入っている訪問着を購入する場合の値段相場は、20万円〜30万円ほどです。

レンタルする場合は、式場のレンタルで2万円〜4万円ほどネットレンタルで1万円〜3万円ほどが相場です。

ヘアセットや着付け、メイクは、それぞれ8,000円前後で行ってもらえます。

 

結婚式で訪問着を着る時の着付け法

訪問着 結婚式 着付け

訪問着を結婚式で着る場合の着付け法は大きく3種類あります。

  1. 自分で着付けする
  2. 美容院で着付けをお願いする
  3. 式場の着付師に着付けをお願いする

3つの方法のメリット・デメリットを比較してみたので、あなたにあった方法を選びましょう。

 

1、自分で着付けする

メリット

  • お金がかからない

デメリット

  • 出来映えが自分の腕前次第になる
  • 着付け後に移動がある

 

2、美容院で着付けをお願いする

メリット

  • 料金が安め(5,000円〜7,000円ほど)
  • 新郎新婦に気を遣わせなくて済む

デメリット

  • 着付師ではないので希望が伝わりづらい可能性がある
  • 着付け後に移動がある

 

3、式場の着付師に着付けをお願いする

メリット

  • 着物姿で動く手間が無い

デメリット

  • 料金が高め(7,000円〜12,000円ほど)
  • 着物や小物の持ち込み料がかかる場合がある
  • 新郎新婦側とゲスト側でどちらが支払うかや当日のスケジュール調整などで気を遣わせてしまうかもしれない

 

結婚式で訪問着を着る時の着こなし方

結婚式で訪問着を着る以上、着物に恥じないような上品な着こなしや振る舞いが求められます。

以下の4つのお作法を守った着こなしをして、美しく振る舞いましょう。

  • 歩く時は裾がはだけないように、「内股・小股」を意識する
  • 椅子に腰掛ける時は浅く座るとはだけにくい
  • 帯が崩れないように背もたれには背中を預けない
  • 食事する時は袖が汚れないように片方の手で袖を押さえる

 

結婚式で訪問着が着崩れした時の直し方

訪問着 結婚式 着崩れ

結婚式の最中に訪問着が着崩れしたら焦ってしまいそうですよね。

万が一の時を想定して、以下の着崩れを直す3つのポイントを抑えておきましょう。

 

1、襟元の崩れはV字を整えてお端折(おはしょり)を下に引く

胸元でV字になっている襟元は時間と共に崩れてきてしまいます。

襟元が崩れた時は、まずは下に重なっている襟を整えてから上の襟を直します。

最後にお端折という帯の下から出ている部分を下に引っぱり、襟元を整えます。

 

2、帯が下がってきた時はハンカチを入れて胴回りのゆるみを無くす

まずは帯が下がってきたら上げ直しましょう。

帯の後ろ部分の下から手を入れて帯を上に上げ、その後帯の前から上を持って元の位置に戻します。

それでも帯がゆるくて下がってきてしまう場合は、帯の下からハンカチを差し込むことで胴回りのゆるみを減らしましょう。

 

3、上前(うわまえ)が下がってきた時はお端折にしまい込もう

上前という裾の上に重なっている部分が下がってくると、裾を踏んづけてしまいます。

上前が下がってきたら、下がっている部分を引き上げてお端折の下にある腰紐の中に入れましょう。

できるなら腰紐を再度キツく結び直すのがおすすめです。

 

親族や友人の結婚式でキレイに訪問着を着て、二人の門出を祝福しましょう

訪問着 結婚式

女将さん女将さん

訪問着を結婚式で着る場合は、参列者との格を意識した着物にふさわしい着こなしやマナーが求められます。

美しく訪問着を着こなすためには、相応の常識やマナーが分かる大人の女性になる必要があるんですよ。

ユウコユウコ

着物を着ることで、女性としても一回り成長できるんですね!

女将さん女将さん

そうよ。着物に似合う女性になるためにも自分自身の成長が欠かせないの。品のある素敵な女性を目指して、これからも一緒に頑張っていきましょうね。

また新しく訪問着を買おうと考えている方は、今持っている着ていない着物を買取ってもらうことも検討してみてはいかがでしょうか?

着ていない着物はドンドン価値が下がってしまうので、高く売りたい場合はできるだけ早く査定してもらうのをおすすめします。

私も実際に6社の着物買取業者に査定してもらって、一番高い金額をつけてくれた業者に売りました。

無料で査定してもらえるので、まずは一度査定してもらってはいかがでしょうか?

>>『【6社査定済】相場よりも高価で売れた着物買取業者口コミランキング』

 
 

当サイト『着物買取女将』では、みなさんが大切な着物を損せずに売る方法をお伝えしています。

何も知らずに着物を売ってしまうと、無知なのを良いことに悪い業者に安く買い叩かれてしまう可能性があります。

ですので、着物の買取をする前に少しだけ勉強することをおすすめします。

着物を損しないで売る方法を全4回の講座形式で解説しているので、気になるところから読み進めていってみて下さいね。

 

【全4回】損をしないための着物買取講座

【第1回】まずは着物の種類と格の見分け方を知ろう!

⇒まずは自分が持っている着物の種類を正しく把握するところから始めましょう。

良い着物を持っていても価値を理解できていないと、悪い業者に騙されてしまうかもしれません。

 

【第2回】古い着物の処分方法9つを徹底比較!

⇒個人的には着物は買取に出して処分するのが一番だと考えていますが、他にも処分方法はあります。

大切な着物を納得して買取に出すためにも、他の処分方法を知った上で自分に一番あった選択肢を選ぶことが重要ですね。

 

【第3回】着物買取業者の正しい選び方とおすすめの業者口コミランキング

⇒私が実際に6社の着物買取業者に査定してもらった経験を踏まえて、おすすめの業者をランキング形式でお伝えしています。

実際の査定額や査定の様子も公開しているので、ぜひ参考にして下さいね。

 

【最終回】着物買取のトラブルや詐欺の種類と10の対処法を解説!

⇒着物買取のトラブルや詐欺は事前に知っておくことで防げるケースが多いです。

損をしたり失敗したりして後悔する前に、対処法を理解しておきましょう。

女将さん女将さん

これだけ理解しておけば、着物買取で損をすることはほとんどありません。

大切な着物を供養するためにも、必要な知識を身につけておきましょうね。