「京袋帯ってどんな帯なの?」
「袋帯との違いって何?」
「京袋帯の結び方って何が正しいの?」
こんにちは。『着物買取女将』のかずよです。
京袋帯はよく聞くかもしれませんが、どんな特徴の帯なのかしっかりと理解できている人はそう多くありません。
私も京袋帯って聞いたことがあるのですが、袋帯など他の帯との違いがよく分からなくて…
京袋帯も含めて帯は合わせる着物によって変えられると、よりおしゃれに着こなすことができます。
今回は京袋帯の特徴や袋帯など他の帯との違い、正しい結び方、合わせやすい着物など京袋帯について分かりやすくお伝えしていきますね。
この記事の目次
京袋帯とは?
京袋帯とはどのような帯のことでしょう。
名前に「袋帯」と入っているため、袋帯と同じものと考えていらっしゃる方も多いかもしれません。
ごく簡単に言ってしまうと、京袋帯とは「名古屋帯の長さの袋帯」ということになります。
帯幅は袋帯と同じ30㎝ほど、長さは名古屋帯とほぼ同じ3m60cm~3m80㎝ほどです。
したがって、京袋帯の帯結びは主に一重太鼓結びになります。
普段着用の帯とされ、コンサートや気軽なパーティなどのちょっとしたお出かけやお稽古ごとに使用できます。
京袋帯と袋帯、名古屋帯との違いは?
袋帯と名古屋帯と京袋帯、これらの帯のちがいはなんでしょう。
見分けるためのポイントはあるのでしょうか。
それぞれの帯について見ていきましょう。
長さやサイズ、仕立て方の違い
たたんだ状態ではほぼ同じに見える袋帯と京袋帯ですが、ちがいは主に長さです。
先ほどお話ししたように、京袋帯の長さは3m60cm~3m80㎝ほどです。
礼装に用いられる袋帯の長さは4m20cm~4m50㎝ほど。
このように長さのちがう袋帯と京袋帯は、比較的見分けがつきやすいと言えるでしょう。
一方、名古屋帯と京袋帯のちがいは主に仕立て方にあります。
名古屋帯は大正時代に名古屋で生まれたとされています。
セミフォーマルなお席からカジュアルな場面まで、幅広く使える便利な帯です。
名古屋帯と京袋帯の長さはほぼ同じというのは、先ほどお話ししたとおりです。
名古屋帯の仕立てはさまざまで一概には言えませんが、ほとんどの場合お太鼓部分以外、もしくは手先部分のみを半幅に仕立ててあります。
からだに巻く部分を半幅に仕立てたものを「名古屋仕立て」、手先部分のみを半幅に仕立てたものを「松葉仕立て」と呼びます。
京袋帯は袋帯と同じように端から端まで同じ幅に仕立てられているので、名古屋帯と京袋帯を見分ける際、まずいちばん分かりやすいのは仕立て方のちがいと言えますね。
格の違い
着物をお召しになるときは、その着物や帯の格について知っておくことがとても重要です。
3つの帯の格は上から、袋帯→京袋帯→名古屋帯となります。
ここはぜひしっかりと覚えておいてくださいね。
他の着物や帯の特徴や格の違いはこちらの記事でまとめているので、興味のある方はぜひご覧ください。
京袋帯の結び方
京袋帯は名古屋帯とちがい、あらかじめ半幅に仕立てられてはいません。
そのため、胴の部分の帯幅を自由に調整することができます。
ご自身の体格や背のたかさに合わせて、美しく見える帯幅を探してみられるのもよいでしょう。
では、京袋帯の帯結びにはどのようなものがあるのでしょうか。
おすすめの帯結びをいくつかご紹介します。
一重太鼓結びがおすすめ
(出典:http://maiko721721.blog.fc2.com/blog-entry-94.html)
京袋帯はほとんどの場合、一重太鼓に結びます。
名古屋帯と同じ長さですから一重太鼓にはちょうどよく、まず失敗のない結び方です。
二重太鼓結び
(出典:http://trendzatugaku.com/life/kimono-nijyuudaiko/)
京袋帯は二重太鼓に結ぶには長さが足りません。
よほど細身の方ならば二重太鼓に結ぶこともできますが、あまり無理をして二重太鼓をつくると寸足らずになってしまい、せっかくの柄がうまく出せない場合もあります。
二重太鼓に結びたいときには、やはり袋帯をお使いになるのがよいでしょう。
変わり結び
(出典:https://kituke-komati.com/furisode28/)
羽根やひだ、りぼんなど変わり結びにして、華やかさをそえることもできます。
角出し結び
(出典:http://maiko721721.blog.fc2.com/blog-entry-94.html)
角出しは江戸時代に考案されたと言われる帯結びです。
お太鼓のなかを通した手が、左右に張り出しているのが特徴です。
一般的に帯枕を使わないため、下側に膨らみを持たせた粋な感じのお太鼓に仕上がります。
カルタ結び
(出典:https://kimonoan.info/archives/4271)
背中の結び目がなく、平たく仕上がる帯結びです。
背もたれに背中をつけて座ることができるので、乗り物での長時間の移動や観劇の際には楽に過ごせるでしょう。
長さの調整もいらず簡単に結べますから、覚えておかれると便利な帯結びです。
京袋帯のたたみ方
帯をたたむとき、着物のときほどには気をつかわない方が多いのではないでしょうか。
しかし帯は硬めに仕立ててあるため折りジワがつきやすく、また一度ついてしまったシワはなかなか元には戻せません。
いちばん大切なお太鼓の部分にシワがよってしまっては、帯が台無しです。
京袋帯はお太鼓の部分を折らないようにたたんで、気をつけて保管しましょう。
始めに手先を少し折っておけば、折り目がつく位置を加減することができます。
刺繍などのデリケートな部分には、やわらかい布をはさんでおくとよいでしょう。
丁寧にたたむことで、帯はぐっと長もちしますよ。
京都袋帯と合わせる着物は小紋や紬など普段使いの着物がおすすめ
京袋帯は、どのような着物と合わせるのがよいのでしょう。
格のたかい柄の京袋帯であれば、色無地の着物や付け下げを合わせることもできます。
一般的には名古屋帯と同じように、小紋や紬などがよく合うとされています。
京袋帯の柄や模様によって格が変わるので、格に合わせた着物選びをしましょうね。
着物の格はこちらの記事で分かりやすく解説しています。
浴衣を着る時は京袋帯よりも半幅帯や名古屋帯がベター
京袋帯は袋帯に次いで格のたかい帯とされますから、浴衣には少し不釣り合いと言えるかもしれません。
浴衣によくあうのは、やはり半幅帯でしょう。
半幅帯には絹や麻、さらにカジュアルな合繊のものもあります。
また最近では遊び心のある帯結びもいろいろあるので、どうぞ楽しんでくださいね。
同じ浴衣でも少しあらたまって半襟と足袋でお召しになる場合には、名古屋帯を一重太鼓に結ぶのがおすすめですよ。
京袋帯のコーディネート4選
お召しの着物×京袋帯のカジュアルなハロウィンコーディネート
華やかながらも遊び心のある可愛らしいコーディネートですね。
紫色の小紋×京袋帯の落ち着いたコーディネート
渋い紫の小紋に京袋帯が映えてますね。
モノトーンの着物と羽織をグッと引き締める京袋帯コーディネート
白い着物に黒い羽織を重ねたモノトーンコーデの中で京袋帯がアクセントになってますね。
花柄の着物にドット柄の京袋帯を合わせたカジュアルコーディネート
花柄の着物に黒ドットの京袋帯を合わせることで、良いバランスになりますね。
京袋帯を理解して、より着物を楽しみましょう!
京袋帯は名古屋帯と同じ長さの帯で、格は袋帯→京袋帯→名古屋帯の順番です。
京袋帯は短めの帯だから、一重太鼓結びが最適だということも分かりました!
それは良かったわ。
京袋帯の模様や柄によっても合わせやすい格の着物が変わるので、それぞれのTPOに合わせた着物選びも知っておくと恥をかかずに済みますよ。
着物の種類や格の違いについてはこちらの記事でまとめているので、興味のある方はぜひご覧下さいね。